新着情報NEWS & TOPICS
- 2021.04.22
- 今日も忍者で
- 2021.04.21
- 忍者!手裏剣!チョップ!
- 2021.04.20
- 忍者ゲーム2日目
- 2021.04.19
- 忍者ゲーム
- 2021.04.17
- ペットボトルポーチ作り
- 2021.04.16
- な~にが落ちた4日目
- 2021.04.15
- な~にが落ちた3日目
- 2021.04.14
- な~にが落ちた2日目
- 2021.04.13
- な~にが落ちた??
- 2021.04.12
- なにがきえた?
施設の特長Strong Point
児童の特性を活かし伸ばしていきます。
ジュニアでは受け入れ児童を小学6年生から高校3年生までとし、児童の特性に合わせ、社会に向けてできることをひとつでも増やして行くことを目標としています。
放課後等デイサービス(放デイ)とはAbout Service
放課後等デイサービス(放デイ)は、主に6歳~18歳の就学児童・生徒(小学生・中学生・高校生)が、生活能力向上のための訓練や社会との交流促進などのプログラムを受けるために、学校の授業終了後や夏休みなど長期休暇に通う施設の運営サービスです。
児童デイサービス・障がい児の学童保育とも称されることのあるこのサービスは、2012年まで障がいの種別に分かれ未就学児と就学児が共に通う形態でしたが、児童福祉法などの法改正があり就学児のための「放課後等デイサービス」として、障がいの種類に関わらず共通のサービスが受けられるようになりました。放課後等デイサービスの利用料については原則として1割が自己負担となります。
※残りのうち国が2分の1負担、都道府県と基礎自治体が各4分の1を負担する(所得により上限があり、自治体独自の補助を設けている場合もあります)。